カンボジアに来て何度か見かけたことはあるけれども、「何やろあれ?柑橘系のドライフルーツみたいなもんかな…」なんて心の中で思いながらいつもスルーしていた謎の物体。
今日は足を止めて手に取ってみました。すると、正体はなんと「お茶(ハーブティー)」でした。
スポンサードサーチ
①ベルノキ(ベールフルーツ)のハーブティー
謎の柑橘系のような乾物は「ベルノキ」や「ベールフルーツ」と呼ばれるミカン科の植物でした。
原産地はインドだそうです。
主にこの「ベルノキ」の乾物はハーブティーに使用され、マッサージ屋などでわりと定番に提供される飲み物だそうです。
何か分からないままにどこかで飲んだこともあるのかも…
タイでは「マトゥーム」といって「マトゥーム茶」として親しまれているそうです。
カンボジアのクメール語では「プラエ・プナウ」。(って感じの発音)
②胃腸に良いらしい
ハーブティーということで主に胃腸に良い効能があるそうです。
けっこう歴史も古く薬用的にも使用されたり健康に良いそうですよ。
スポンサードサーチ
③ほのかに広がる柑橘系の風味と香り
ちゃんとした飲み方がわかりませんが、お茶ということでとりあえずお湯にベルノキをポンと入れてみました。
しばらく置いておくと、だんだんとオレンジ色になってきました。
ほのかに柑橘系っぽい香りが漂ってきます。
飲んでみると、なるほど確かに「ハーブティー」って感じの味。
その先にほのかに広がる柑橘系の風味。
美味しいんじゃないでしょうか「ベールフルーツ・ハーブティー」。
初めての味ではなく、今までにもどこかで飲んだことあるような気がしました。
砂糖を入れて飲んだりもするそうなので、カンボジアの「パームシュガー」を入れてみました。
あまり大量に飲むと甘ったるくなりそうでしたが、それはそれで美味しかったです。
④お土産にもいいかも
後日、「オールドマーケット」をぶらぶらしてたらキレイめにパッケージされた「ベールフルーツ・ティー」を発見しました。
ちょうど自分の中での「旬」だったので、ばっちり目にとまりました(笑)
日本で買うよりも断然にお安く購入できるので、お土産なんかにも良いかもしれませんね。
以上、いかがだったでしょうか。
奥が深そうな「ハーブティー」。
「ハーブティー」?
というよりむしろ「ティー(お茶)」って何なんだろう?て疑問になってきました(笑)
↓カンボジアで出会った珍しいフルーツ
↓ハーブティーとか置いてそうマッサージ店
最後までお読みいただきありがとうございます。