カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

アンコールワットのある街「シェムリアップ」より初めてのカンボジア・海外旅行の方に向けてわかりやすく情報をお届けいたします。

食べ物・レストラン

カンボジアの朝ごはんの定番「バーイサイッチュルーク」は豚肉ごはん

投稿日:

カンボジアの朝ごはんの定番「バーイサイッチュルーク」は豚肉ごはん

カンボジアの朝ごはんの定番料理のひとつ「バーイサイッチュルーク」

ごはんの上に焼いた豚肉がのってるという一見シンプルな料理なんですが、これがまた美味しいんです。

「朝からガッツリ肉なんて食べれへんわ~」なんて人もいがいとペロッと食べれちゃう。付け合わせの漬物がまた相性がよくて箸が進む一品です。

 

 

スポンサードサーチ

①「バーイ・サイッチュルーク」は豚肉ごはん

「バーイ・サイッチュルーク」は豚肉ごはん

クメール語で「バーイ(បាយ)」が「ごはん」、「サイッチュルーク(សាច់ជ្រូក)」が「豚肉」です。

なので日本語に直訳すると「豚肉ごはん」ですね。英語だと「Pork with rice」なんて書かれます。

「Pork with rice」って書くと「豚肉とごはん」であれば何でもありそうな気がしますが、「バーイサイッチュルーク」というと(例えば牛丼のような)ある程度、味付けや料理の型が決まっています

「サイッチュルーク」はけっこうカタカナにしにくいんですが、最後の「ク」はほとんど発音しないので簡単に言うと「サッチュルー」「バイサッチルー」みたいな感じになります。

 

②カンボジアの朝ごはんの定番

「バーイサイッチュルーク」はカンボジア朝ごはんの定番

「バーイサイッチュルーク」はカンボジアでは朝ごはんの定番の一品となっており、午前中に食べることが多いです。

そのため「バーイサイッチュルーク」屋さんは、朝だけとか午前中しか営業していない店も多いのです。

また値段もけっこうリーズナブルなところが多いのも人気の秘訣なのかもしれません。

 

スポンサードサーチ

③「バーイサイッチュルーク」の作り方

「バーイサイッチュルーク」の作り方

「バーイサイッチュルーク」の作り方は豚肉にしっかりと下味を付けマリネのようにしてしばらくねかせてから焼きます。

あとは細く切ってご飯の上にのせるだけ。
基本的にはこれが軸ですね。

豚肉は炭火をつかって店前で豪快にジュージューと焼いてるお店もよくあります。

 

④「バーイサイッチュルーク」の付け合わせ

「バーイサイッチュルーク」の漬物とスープ

必須というわけでもなさそうですが、「バーイサイッチュルーク」には定番の付け合わせがあります。

この付け合わせセットが全部そろうと総合的な満足度がかなり高くなります!

 

1、たまご

まず豚肉とともにご飯にのってくるのが卵です。

だいたい薄く焼いて豚肉のように細く切ってでてくることが多いですが、煮卵で出てくるお店もあります。

 

2、漬物

つぎに漬物。
キュウリや人参、パパイヤもしくは大根などを使用した甘酸っぱい漬物
漬物は必ずと言っていいほどいっしょに出てきますね。

この漬物が豚肉ごはんと相性がとてもいいんです。

 

3、スープ

小皿に入ったスープ。
薄くニンニクの効いた味が多いですかね。でもそんなにくどいような味でもありません。

 

4、お茶

最後にお茶。

だいたいテーブルにお茶がおいてあって、メニューを頼むと氷の入ったグラスを持ってきてくれます。

「バーイサイッチュルーク」屋さんだとけっこうこの無料のお茶を置いてるお店が多い気がします。

 

スポンサードサーチ

⑤「バーイサイッチュルーク」ギャラリー

いろんなお店で食べた「バーイサイッチュルーク」の写真ギャラリー

 

漬物、スープ、お茶のそろった「バーイ・サイッチュルーク」
↑お見事、付け合わせセットのそろった「バーイサイッチュルーク」。

 

「サンボープレイクック遺跡」観光のまえに明け方の中で食べる「バーイサイッチュルーク」
↑「サンボープレイクック遺跡」観光のまえに明け方の中で食べる「バーイサイッチュルーク」。

 

プノンペンで朝のバス待ちの時間にサクッと食べたシンプル「バーイサイッチュルーク」
↑首都「プノンペン」で朝のバス待ちの時間にサクッと食べたシンプル「バーイサイッチュルーク」。

 

シェムリアップの「ワット・ボー」あたりで食べた「バーイサイッチュルーク」。
↑シェムリアップの「ワット・ボー」あたりで食べた「バーイサイッチュルーク」。

 

どこで食べたのか思い出せない「バーイサイッチュルーク」。
↑どこで食べたのか思い出せない「バーイサイッチュルーク」。

 

「ナイトマーケット」通りにあったお持ち帰り(テイクアウト)仕様の「バーイサイッチュルーク」。
↑「ナイトマーケット」通りにあったお持ち帰り(テイクアウト)仕様の「バーイサイッチュルーク」。

 

病院まえにあった「簡易バーイサイッチュルーク弁当」(2000リエル)
↑病院まえにあった「簡易バーイサイッチュルーク弁当」(2000リエル)。

 


 

以上、いかがだったでしょうか。

アンコールワット」遺跡の観光に行くまえにでも、ぜひパクっと「バーイサイッチュルーク」を食べて力をつけていってらっしゃい~!

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

↓「バーイサッチュルーク」に少し似てる?人気の肉料理「ロックラック」。

 

↓こちらも朝ごはんの定番の中の一品、お粥「ボボー」。

 

<スポンサーリンク>

スポンサーリンク




スポンサーリンク




各SNSでシェアできます!!

-食べ物・レストラン

カンボジア語アプリ(音声付き)

↑クメール語のアプリ作りました!使ってね!(無料ダウンロード)

カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミルのロゴ2

Let’s travel Cambodia!:)

※このサイトで使用している写真はすべて自分で撮影したものを利用しています。

プロフィール・サイトについて

お問い合わせ・メール

カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

↓↓各種SNS フォローしてね↓↓
インスタグラムエックス(旧ツイッター)Youtube

<スポンサーリンク>



赤い電話がユニークな「リンリン」タピオカミルクティー店

赤い電話が印象的なドリンク・タピオカミルクティー店「リンリン」 値段もリーズナブルでサクッと購入していけます。 特長的なのが、その赤い電話を …

カンボジアでスッポン料理(亀)を食す!

カンボジアでスッポン料理(亀)を食す!

先日なにげにフェイスブックを見てると亀の料理が流れてきました。 そういえば「亀って食べたことあったかな〜」と思うと、 一度子供のころに食べた …

アリを食べる!酸味の効いた赤蟻入りの食べ物

アリを食べる!酸味の効いた赤蟻入りの食べ物

先日に豚焼きを買ったら赤蟻入りのつけダレがついてきて、それがとても美味しかったので、 本日は食べる赤蟻を取り上げてみようと思います。 &nb …

アプサラダンスはカンボジアの伝統舞踊!

アプサラダンスはカンボジアの伝統舞踊!ディナーと共に楽しもう!

シェムリアップで遺跡観光ツアーの後にもよく組み込まれる「アプサラダンス」の鑑賞。 認知度も高く有名ですが、カンボジアの観光の中では若干異色を …

卵を割ったら真っ黒に腐ってた話

卵を割ったら真っ黒に腐ってた話

卵を割ったら真っ黒なものが出てきた!! 悪臭もヤバいし、腐るにもほどがあるやろ〜 いがいと、この腐り方は珍しいのかもしれないので、 詳細に書 …