カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

アンコールワットのある街「シェムリアップ」より初めてのカンボジア・海外旅行の方に向けてわかりやすく情報をお届けいたします。

食べ物・レストラン

カンボジアで「カラフル肉まん」を食す!

投稿日:

カンボジアで「カラフル肉まん」を食す!

カンボジアで「カラフルな肉まん」を食べました。

 

スポンサードサーチ

①カラフル肉まん

カンボジアのカラフル肉まん

こちらのお店ではとてもキレイな「カラフル肉まん」を売っていました。なんだかマカロンを思い出しました(笑)

色彩きれいなものを見てると、それだけで心が少し元気になる気がしますね。
視覚って大事です。

カンボジアのカラフル肉まん

この中から赤色と黄色の肉まんを購入。

右側の黄色の肉まんは「カボチャ」の色で、左側のピンクのような赤色の肉まんは「ドラゴンフルーツ」の色です。

カンボジアのカラフル肉まん

日本だと赤系統の色でもドラゴンフルーツを想像しませんよね。東南アジアならではですかね。

ドラゴンフルーツの赤色ってけっこう強力で服とかに着くとなかなか取れないんですよ。
(ちなみに「白色」と「赤色」の果実のドラゴンフルーツがあります。)

ドラゴンフルーツのシェイク

上の写真は「ドラゴンフルーツ・シェイク」です。ヤバい着色料とか入ってそうに見えますが天然の果実の色です。

↓赤い果実のドラゴンフルーツ、こんなんです。
赤色のドラゴンフルーツ

肉まんの皮には小さなゴマのようなものがついていますが、これはドラゴンフルーツの種です。種といってもとても小さく、そのまま食べても気にならないくらいのものです。

中身の具材はどちらも同じで豚肉を使ったものでした。
外側の皮はそれぞれ色がついていますが、着色に使用されている材料の味はほとんどなく一般的な皮の味でした。

カンボジアのカラフル肉まん

後日は緑色のものを買ってみました。

カンボジアのカラフル肉まん

こちらは甘めの黄色のクリームのようなものが入っており、店員さんいわくアヒルの玉子だそうです。

 

②カンボジアの肉まん

カンボジアの肉まん

カンボジアで肉まんは特に珍しい食べ物ではなくて普通によく売っています。

1、一般的な肉まん

もっとも一般的なのは日本と同じような白地に肉を使用した具材が中に入っています。
小さなウズラ卵のようなものがひとつ入ってることが多いですね。

カンボジアで最も一般的な肉まん

だいたいひとつ3000リエル(0.75ドル)くらいです。

 

2、バリエーション豊かな肉まん

バリエーションもけっこう豊かにあって、具材や形もさまざまです。

カンボジアの肉まん

左のものは平たい形で中身は「あん」のような甘めのものが入っており、右のものは「揚げ肉まん?」でしょうか。表面が揚げたようになってました。

 


 

以上、いかがだったでしょうか。

日本では肉まんといえば「冬のコンビニ」が思い浮かびますが、カンボジアでは暑かろうが肉まんを美味しくいただきます!

最後までお読みいただきありがとうございます。

 

↓カンボジアの屋台で食べるローカルフード

↓カンボジア料理といえば「アモック」!

 

<スポンサーリンク>

スポンサーリンク




スポンサーリンク




各SNSでシェアできます!!

-食べ物・レストラン

カンボジア語アプリ(音声付き)

↑クメール語のアプリ作りました!使ってね!(無料ダウンロード)

カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミルのロゴ2

Let’s travel Cambodia!:)

※このサイトで使用している写真はすべて自分で撮影したものを利用しています。

プロフィール・サイトについて

お問い合わせ・メール

カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

↓↓各種SNS フォローしてね↓↓
インスタグラムエックス(旧ツイッター)Youtube

<スポンサーリンク>



「豚の脳みそスープ」を食べてみた!

「豚の脳みそスープ」を食べてみた!

先日、「豚の脳みその入ったスープ」を食べてみました。 東南アジアで市場などに行くと、肉といっしょに豚の顔が「ボンッ」と置かれているのを見たこ …

カンボジア風お好み焼きなんて呼ばれる「バンチャエウ」を食べよう!

カンボジア風お好み焼きなんて呼ばれる「バンチャエウ」を食べよう!

カンボジアでも人気の食べ物「バンチャエウ(បាញ់ឆែវ)」 日本語では「カンボジア版のお好み焼き」なんて言われています。 もしケチャップで …

「バイチャー」はカンボジアのフライドライス

「バイチャー」はカンボジアのフライドライス

カンボジアの定番料理のひとつ「バイチャー」。 美味しくハズレも少ない頼もしい存在。 「フライドライス」なんて世界中にあるのでクメール料理と言 …

カンボジア料理がならぶローカル・レストランの利用の仕方とメニューのご紹介

カンボジア料理がならぶローカル・レストランの利用の仕方とメニューのご紹介

日本での日常から離れ、食べ物や文化も違うワクワクの海外旅行。 せっかく違う国に来たのだからその国の料理が食べたいですよね。 この記事では「カ …

ゲテモノが集まる虫屋台!気になるお味は?

ゲテモノが集まる虫屋台!気になるお味は?

カンボジアで食べられる「ゲテモノ」! 主に「虫屋台」などのご紹介です。 みなさんもどこかで写真をみたり話に聞いたことがあるかもしれません。 …