カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

アンコールワットのある街「シェムリアップ」より初めてのカンボジア・海外旅行の方に向けてわかりやすく情報をお届けいたします。

食べ物・レストラン

バナナに種が入ってた!

更新日: 初回投稿:2021-07-16

バナナに種が入ってた!

バナナを食べてたらに種がでてきました!

バナナって種があるイメージないですよね~

種がでてきたのも、いつも食べてるバナナの実の部分からですよ!
バナナの木のどこかに見つけたわけではありません。

皮をむいたらあとは食べるだけと思っているバナナ、種が出てきてびっくりしました。

 

スポンサードサーチ

①バナナから種が出てきた

バナナから種が出てきた

この前カンボジアの道端で買ったドライフルーツのバナナ
短いタイプのバナナですね。

甘くて美味しくてパクパクと食べていたら、なんと中から黒い種が出てきました。

初めはいっしょに噛んでしまって、それが種だと何か分からず。
道端のローカルで買ったバナナだし、変な物が混じってたんなら嫌だなとか思って。

でも「このドライフルーツのバナナってそのまま乾燥させてるはずだし、どうやって混ざることがあるんだろう?もしかして一度溶かして加工した物をバナナの形にしてる?」

なんて考えてたらまた黒いものが出てきました。

よく見てみると、どうやら種っぽい。

 

②バナナの種の形・色・大きさ

種ありバナナ

 

  • バナナの種の形 : 丸い
  • バナナの種の色 : 黒
  • バナナの種の大きさ : 直径0.5ミリくらい

見た目はパパイヤの種や黒胡椒のような感じで、ドライフルーツだからか種も少しシワシワになっています。

知らずに噛んでいたら簡単にバリっと割れるくらいの硬さでした。

 

スポンサードサーチ

③種ありバナナ

バナナの種の形・色・大きさ

どうも種っぽいってことで、少し調べてみると「種のあるバナナ」ってあるみたいですね。

むしろ元々は「種があるバナナ」が普通であり、私たちが日常的に食べている「種のないバナナ」は品種改良によってできたそうです。

そりゃバナナにだって種があるのが自然ですよね〜

現在はバナナを増やすときは株分けで増やすそうです。

そのため種の役目がほとんどなくなってしまい、種なしバナナが一般的になってしまったみたい。

だから私たちがバナナの種を目にすることは滅多になくなってしまったんですね。

なんとも可哀そうなバナナの種。

 

④後日、また種がでてきた

ドライフルーツのバナナから種が出てきてから「バナナにも種があること」を学んだのですが、それ以来はまったく種に出会うことはなかったのです。

ですが先日、またバナナから種が出てきました!

今回はドライフルーツではなくて、普通のバナナです。

またバナナから種がでてきた

出てきたのはひと房からこの3粒だけでした。以前と同じく小さな黒くて丸い種です。
バナナは短めの種類ですね。

カンボジアでは日本で見かける長いバナナや、小さなモンキーバナナなど沢山の種類が売っていますが、この短めのバナナがもっとも一般的です。

種がでてきた短めのバナナ

今回、種がでてきたバナナは市場の近くにあるバナナばかり大量に売っている、バナナ屋さんのようなお店で買いました。

種があったということで、きっと自然でナチュラルなバナナだったんでしょう。バナナ自体の味はいたって普通の味でした。

またカンボジアでは「バナナの花」も食べます。スープに入っていたりサラダに使われたりします。バナナの花も美味しいですよ。

 

 

 


 

以上、いかがだったでしょうか。

バナナを食べてて種がでてくるなんて想像したこともなかったので、びっくりしました。
まだまだ世界中には知らない食べ物がたくさんありますね!

↓こちらは珍しい赤いバナナ

↓カンボジアで出会った珍しいフルーツ

最後までお読みいただきありがとうございます。

<スポンサーリンク>

スポンサーリンク




スポンサーリンク




各SNSでシェアできます!!

-食べ物・レストラン

カンボジア語アプリ(音声付き)

↑クメール語のアプリ作りました!使ってね!(無料ダウンロード)

カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミルのロゴ2

Let’s travel Cambodia!:)

※このサイトで使用している写真はすべて自分で撮影したものを利用しています。

プロフィール・サイトについて

お問い合わせ・メール

カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

↓↓各種SNS フォローしてね↓↓
インスタグラムエックス(旧ツイッター)Youtube

<スポンサーリンク>



東南アジアで食べられる南国フルーツ20選!

東南アジアで食べられる南国フルーツ20選!

東南アジアでは色とりどりの新鮮なトロピカルフルーツがお店に並んでいます。 トロピカルフルーツは暑い気候にはぴったりで、非常にみずみずしく美味 …

「バイチャー」はカンボジアのフライドライス

「バイチャー」はカンボジアのフライドライス

カンボジアの定番料理のひとつ「バイチャー」。 美味しくハズレも少ない頼もしい存在。 「フライドライス」なんて世界中にあるのでクメール料理と言 …

世界で食べられる珍しいフルーツ!

本日は日本では見かけない世界で食べられる珍しいフルーツ(もしくはフルーツのようなもの?)をご紹介します。 海外に出ると日本では見たことのない …

アプサラダンスはカンボジアの伝統舞踊!

アプサラダンスはカンボジアの伝統舞踊!ディナーと共に楽しもう!

シェムリアップで遺跡観光ツアーの後にもよく組み込まれる「アプサラダンス」の鑑賞。 認知度も高く有名ですが、カンボジアの観光の中では若干異色を …

カンボジア語(クメール語)【屋台・レストラン編】いくらですか?

カンボジア語(クメール語)【屋台・レストラン編】いくらですか?

カンボジア語の初級【屋台・レストラン編】です。 基本的な「いくらですか?」から覚えていきましょう。 少し良さげなレストランに入るとだいたい英 …