カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

アンコールワットのある街「シェムリアップ」より初めてのカンボジア・海外旅行の方に向けてわかりやすく情報をお届けいたします。

観光スポット

トンレサップ湖で水上生活を見る。ボート代やぼったくり詐欺に注意!「チョンクニア」

更新: 初回投稿:2018-08-25

トンレサップ湖で水上生活を見る。ボート代やぼったくり詐欺に注意!「チョンクニア」

カンボジアには「トンレサップ湖」という東南アジア最大の湖があります。
その大きさは約2500平方キロメートルにもおよびます。

雨季と乾季で湖の大きさも変わり、雨季のときは乾季の3~4倍もの大きさにふくらむとされています。

このトンレサップ湖の周りではたくさんの人々が水上で生活をおくっています。
シェムリアップからは比較的近く、その様子をボートに乗って見学に行くことができます。

何カ所かボートクルーズができる観光ポイントがあるのですが、この記事では一番近い「チョンクニア」という場所を中心にご紹介します。

 

【※この記事にはPR広告が含まれています】

 

スポンサードサーチ

①トンレサップ湖で水上生活を見る

シェムリアップ周辺の「トンレサップ湖」の水上生活が見れる場所は主に下記の2カ所です。

  • チョンクニア
  • コンポンプルック

ここで観光するための「ボート・クルーズ」に乗ることができます。

市内から一番近いのが「チョンクニア」で、片道約30分で行けます。
「コンポンプルック」は片道約1時間程度ところにあります。

他にも「コンポンクリアン」やもっとマイナーな場所もありますが、今回は省かせていただきます。一般的に初めてトンレサップ湖に行く方は上記のどちらかになります。

 

↓「コンポン・プルック」についてはこちらの記事をどうぞ。

 

②トンレサップ湖のクルーズ・ボート代

トンレサップ湖に観光に行く場合、以前より問題になりやすいのがこのボート代です。
※特にチョンクニア

 

【追記】(2025年5月)

トンレサップ湖・チョンクニアのボート乗り場

「チョンクニア」のボート代ですが、いちおう現在は料金が定められ発表されています。(2022年9月にアナウンスがでている)
ただ、なんか表立って料金を公表したがってないような印象があるんですよね…

ボート乗り場に料金が書いてある看板も立っているのですが、肝心なチケット売り場の窓口には料金表示がパッと見た感じなさげだったり。

トンレサップ湖・チョンクニアのボート乗り場

料金形態としてはボート1台当たりで、乗船人数がふえるとボートのサイズが変わったりもして料金が高くなります

ツアーで訪れる場合は最初からボート代込みで販売しているツアーがほとんどだし、発表どおりの料金で販売されてるかもわからないんで、ここでは具体的な数字は書かないでおきます。すいません…

ただ現場には料金の書いてある看板ありました。(2025年5月に確認済み)

トンレサップ湖・チョンクニア

ボート代がいちおう決まってるといえども、やっぱりトンレサップ湖への観光はツアー利用がおすすめですかね。

 

1、ボート代に定価がない

チョンクニアのボートチケット売り場

まずクルーズのためのボート代の定価が決まっていません。
次々と発展してきているカンボジアですが、このボート代だけはいまだに定価が作られておりません。

料金の決め方もボート1台当たりいくらではなく、乗客一人あたりいくらでもありません。
なのでややこしいのです。

人数が増えれば一人当たりの料金は安くなりますが、割り勘というわけではありません。
例えば以下のようになります。

一人だと$30。二人だと$20 x2。三名だと$18 x3

このような感じです。あくまで上記料金は例えです。
平均的には一人あたり$20くらいと考えておいたらよいかと思います。

 

2、トンレサップ湖の観光はツアー利用がおススメ

ツアーだと最初からボート代が含まれていることが多く、ボートの手配もツアー会社がやってくれるため、ボートに関して頭を悩ませる必要がありません。

また個人で行くとトンレサップ湖までの往復の「交通手段」に、「ボート代」、「水上での何やかや(後述)」で料金的にもに割高になる可能性が高いです。

トンレサップ湖は何かと問題が起こりやすい多いため、観光にはツアーの利用がおススメです。
以下のリンクから事前にツアーを予約可能です。(外部サイト)

 

↓安心の日本語ガイド付きのツアーならこちら
格安!トンレサップ湖クルーズと夕日鑑賞 午後半日ツアー

 

↓格安の英語ガイドのツアーならこちら(コンポンプルック)
コンポンプルック 水上集落見学ツアー(シェムリアップ)

 

 

スポンサードサーチ

③チョンクニアへのアクセス

チョンクニアのボート乗り場

↑チョンクニアのボート乗り場。背後には「プノンクロム」が見えます。

 

1、「チョンクニア」の行き方

チョンクニアはシェムリアップ市内から一番近くアクセスも便利な場所です。

行き方は非常に簡単で、シェムリアップのメインストリートとも言えるシバタ通りからシェムリアップ川沿いをひたすら南へ真っすぐに進めばたどり着けます。

また途中で夕日スポットでもある「プノンクロム」を右手に通り過ぎます。

 

 

2、トゥクトゥクの相場

トゥクトゥクのチャーターで行く場合は、市内からチョンクニアまでのトゥクトゥクの相場は12ドル~18ドルくらいです。
※もちろんボート代は別途必要。

時間は片道30分くらい。

自転車でも行こうと思えば行けます。片道で1時間くらいですかね。
ただし帰り道はけっこう暗くなるので注意です。

 

④ぼったくり詐欺に注意!

チョンクニアでは最近あまりよくない噂を耳にすることがあります。

以前はシェムリアップから近くアクセスが便利なので人気が高かったのですが、悪評のせいか近年は「コンポンプルック」の方へ人気が移っていってる気がします。

行く場合はガイド付きのツアーなどで行くのをおススメします

耳にする内容といたしましては…

 

1、ボート代が高い

トンレサップ湖のチョンクニアのボート

上でも書きましたがボート代の定価がないため、通常より高額な料金を提示される可能性ある。

 

2、チップの要求

現地の人間が勝手にボートに乗って来て、勝手にガイドをやりだす
そして降りる際に高額なチップの要求をしてくる。

自称ガイド以外にも最初はいい顔して近づいてくるが、後で何かと「チップ、ワンダラー、プリーズ」とチップの要求。
例えば写真をとったら、1ドルとか。

※もちろん自分が楽しませてもらったり、ためになったりと、チップをあげる価値があったと感じる場合はチップをあげてくださいね
ただ強制的に払う必要はないということです。

 

3、寄付の話を持ちかける

「米を買って寄付してくれ」などと、しつこくせがませる。

他にもいろいろ言われるかもしれませんが、特に無理やり買う必要はありません。
買う気のないものにはきっぱりと「NO」といいましょう。

※お米に関しましては、必要性がないとは私にははっきり言いきれませんが、観光客からお金をせびる決まり文句のようになっているようなので、寄付をされたい場合は違うルートでした方がよいと思われます。中には合計で100ドルくらい払わされたという方も。

 

スポンサードサーチ

⑤チョンクニアのボート・クルーズの様子

こちらのボートに乗ったのは数年前なので少し古いですが、その時の様子をご紹介いたします。

なおクルーズの所要時間は1時間半くらいです(夕日鑑賞をする場合はその時間にもよる)。ツアーではなく個人で行きました。

 

1、ボートは独占、ガイドも乗ってくる

チョンクニアのクルーズのボート

一人で行ったのですが、ボートの乗客は私一人だけでした。
なのでボートは一人で独占状態でした。

すると現地の若者がひとりいっしょに乗り込んできました。

案の定、勝手にいろいろとガイドしてくれます
その日は朝からの観光で疲れてたので、正直ちょっとうっとうしかったです。

「運転してみたい?」と言ってボートの運転までさせてくれました。

 

2、水上生活を垣間見る

トンレサップ湖の生活感あふれる水上の家

ボートが出発すると周囲にたくさんの水に浮かぶ小屋のようなものが見えてきます。

生活感あふれる家々が水上に浮かびます。
魚を獲っている人達もいました。

漁業をする現地のカンボジア人

最初の方は少し大きめの川をクルーズしているようですが、しばらく進むと景色のひらけた大きな湖の上へ出ます。

ベトナム語の看板のある水上の学校

看板にはベトナム語が書かれています。
チョンクニアにはベトナム人が多く住んでいるそうです。

エリアでひとつの村のようになっており、学校や交番なんかもあります。

トンレサップ湖の水上に浮かぶ建物

クルーズが進むと、どこかの小屋に立ち寄ります。

レストランになっていて食事ができたりお土産が売っていたりするので、しばらくここで自由時間になります。

トンレサップ湖の漁業の道具

 

3、タライにのった子供とヘビ

たらいとヘビを操る子供たち

悪名だかき(?)タライに乗りヘビを操る子供たち。
(見えますかね?写真右の小さな子供の首にヘビが巻かれています。まだいるのかなこの子達)

私も後でヘビを首に巻いて写真を撮らせてもらいましたが、やはり後で「チップ、チップ」と言ってきました。

観光客に群がるヘビを持った人達

何気にワニも見れます。

チョンクニアにいたワニ

 

4、ガイドのチップ請求

そんなこんなでクルーズは終了。

最後に自称ガイドがチップを要求してきました。

トンレサップ湖まで連れて行ってもらったドライバーが「後でチップを要求されても払わなくても大丈夫」と教えてくれていたので、申し訳ないが払わずに降りさせていただきました。

自称ガイドは睨んできましたが、しつこい感じとかはあまりなかったです。
そのころはまだ観光客からお金を(だまし)取るのがそこまで定番化してなかったんだと思います。

 

⑥トンレサップ湖で夕日鑑賞

チョンクニアのボート乗り場で夕日鑑賞を楽しむ

トンレサップ湖は夕日鑑賞の場としても人気があります

もちろんボートに乗って水上から夕日を見るのがメインなのですが、チョンクニアではボートに乗らなくてもボート乗り場から夕日鑑賞を楽しむこともできますよ。

 


 

以上、いかがだったでしょうか。

シェムリアップは素敵な遺跡がたくさんありますが、一日くらいは遺跡観光とは雰囲気ががらりと変わる「トンレサップ湖」へ水上生活を見に行くのも非常におススメですよ。

 

↓もうひとつの観光ポイント「コンポンプルック」の現地ツアーに参加した様子はこちら。

 

トンレサップ湖へはツアー利用がおすすめ

↓安心の日本語ガイド付きのツアー

格安!トンレサップ湖クルーズと夕日鑑賞 午後半日ツアー

↓格安の英語ガイドのツアー(コンポンプルック)

コンポンプルック 水上集落見学ツアー(シェムリアップ)

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

<スポンサーリンク>

スポンサーリンク




スポンサーリンク




記事がよかったらSNSでシェアお願いします!!

-観光スポット
-,

カンボジア語アプリ(音声付き)

↑クメール語のアプリ作りました!使ってね!(無料ダウンロード)

カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

Let’s travel Cambodia!:)

※このサイトで使用している写真はすべて自分で撮影したものを利用しています。

プロフィール・サイトについて

お問い合わせ・メール

↓↓各種SNS フォローしてね↓↓
インスタグラムエックス(旧ツイッター)Youtube

<スポンサーリンク>



「ロータス・ファーム」シェムリアップの蓮の花畑・工房ツアーなど

「ロータス・ファーム」シェムリアップの蓮の花畑・工房ツアーなど

シェムリアップには「ロータス・ファーム」(Lotus Farm)と呼ばれる蓮の花畑が広がる場所があります。 ゆったりとハンモックに揺られなが …

【アキラ地雷博物館】でカンボジアの地雷の現状にふれる

【アキラ地雷博物館】でカンボジアの地雷の現状にふれる

カンボジアと聞いて何を思い浮かべますか? 「アンコールワット」が一番に思い浮かぶ人は多いと思います。 しかしなかには、「地雷、内戦、貧困」と …

「地雷を踏んだらサヨウナラ」の一ノ瀬泰造さんのお墓

みなさん、「地雷を踏んだらサヨウナラ」というカンボジアを舞台にした映画はご存知ですか? シェムリアップにはこの映画の主人公である一ノ瀬泰造さ …

シェムリアップの植物園!?花がキレイな「プノンクロム・エコリゾート」

シェムリアップの植物園!?花がキレイな「プノンクロム・エコリゾート」

本日は「プノンクロム・エコリゾート」(Phnom Krom Eco Resort)という場所のご紹介です。 名前にも付いているようにプノンク …

「アンコール・アイ」は日本からやって来た大観覧車!

「アンコール・アイ」は日本からやって来た大観覧車!

はるばる日本からやって来た大観覧車「アンコール・アイ」 高さ制限ある街「シェムリアップ」では、ひときわ目を引く大きさです。 ということは自分 …