カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

アンコールワットのある街「シェムリアップ」より初めてのカンボジア・海外旅行の方に向けてわかりやすく情報をお届けいたします。

ラオス(パクセー)

「ワット・プーサラオ」と「ラオス日本大橋」

更新日: 初回投稿:2024-05-24

「ワット・プーサラオ」と「ラオス日本大橋」

本日はメコン川にかかる「ラオス日本大橋」とパクセーの街を見下ろすゴールデン仏陀が有名な「ワット・プーサラオ」です。

パクセー市内から「ワット・プーサラオ」へ行くには「ラオス日本大橋」を渡って行くことになるのでほぼほぼセットで観光ですね。

ではまず「ラオス日本大橋」へ向かいましょう。今回は「1918’s Hostel」の自転車を借りて行ってきました。

 

スポンサードサーチ

①「ラオス日本大橋」

「ラオス日本大橋」

パクセー市内の南側メコン川に架かるのが「ラオス日本大橋」です。

この橋は日本の経済支援によって2000年に造られました
全長は約1380メートル。

橋の両端には日本の国旗とラオスの国旗が並んでいるのが見られます。

「ラオス日本大橋」両端に見られる日本とラオスの国旗

「LAO NIPPON BRIDGE」と書かれています。「JAPAN」ではなく「NIPPON」なんですね。

「ラオス日本大橋」の歩道レーン

橋の両側には徒歩や自転車用の通れるスペースもあります。散歩でしょうか歩いて渡っている人たちも見かけました。

橋の上からメコン川越しに見るパクセーの街並み。

橋の上からメコン川越しに見るパクセーの街並み

渡りきるともうすぐ目の前に「ワット・プーサラオ」があります。

「ラオス日本大橋」から見る「ワット・プーサラオ」

また「ラオス日本大橋」は10000キープのお札にも印刷されています。

10000キープ札に印刷される「ラオス日本大橋」

 

②「ワット・プーサラオ」

次は街を見下ろすゴールデン仏陀が有名な「ワット・プーサラオ」。

山の上へ行くには二つの方法があります。「正面の石階段を上っていく」方法と、「ぐるっと迂回する道を乗り物のままのぼる」です。

今回は「正面の石階段」から上らせていただきました。

「ワット・プーサラオ」の傾斜のきつい正面階段

見るからになかなかの傾斜をもつ心臓やぶりな階段です。
さっそく心が折れそうになります(笑)

「ワット・プーサラオ」で買ったサトウキビジュース

階段のふもとでサトウキビジュースを大カップで補給して、心を決めて足を進めます。

「ワット・プーサラオ」の階段

階段横には段数が書かれています。
まず100段目。

「ワット・プーサラオ」の階段100段目

正直この最初の100段が一番きついです。この辺あきらかに傾斜がやばそうでじゃないですか?

ここで中規模なゴールデン仏陀様が出迎えてくれます。

「ワット・プーサラオ」中段にあるゴールデン仏陀様

中ゴールデン仏陀にあいさつして、さらなる奥の階段を上っていきます。

「ワット・プーサラオ」の石階段の後半

階段の傾斜はゆるくなるのですが、あとどれくらいあるのか先が見えないのが精神的にしんどいです。

見えてきました!ゴールデン仏陀様

「ワット・プーサラオ」のゴールデン仏陀像

いやー自分の体力が落ちただけかもしれませんが、よくあるこういう石階段の中でもけっこうハードな方だったと思います。

どどーーーーん!

「ワット・プーサラオ」の巨大なゴールデン仏陀像

少し眠たげに見えるその表情、いったい何を想っていらっしゃるのでしょう。

仏陀様をていねいに拝んだらここで「一休憩」といきたいところですが、暑い!!
素晴らしい景観とともにベンチも用意されてるのですが、100%日光に照らされています。

「ワット・プーサラオ」の山頂のベンチ

とりあえず仏陀様の裏側へと進んでいきます。

仏陀様の裏手へまわると、車が数台とまっていました。乗り物で迂回する道を上がってくるとここに到着するようです。

「ワット・プーサラオ」バイクで登ってこれる道

左手側にはお寺があり小さな金色の仏陀像がたくさん並んでいます

「ワット・プーサラオ」の沢山並ぶ金色の仏陀像

これはこれで圧巻です。

なんだかすごく覇気迫るものがある蛇とライオン。

「ワット・プーサラオ」山頂のお寺

今どきインスタスポット的な撮影ポイント。

「ワット・プーサラオ」のインスタスポット

「ラオス日本大橋」ごしにパクセー市内が一望できます。
ここらでやっと一休憩ですね。

地元のラオス人の人たちも遊びに来てました。シェムリアップでいうと「プノンクロム」のような存在なのでしょうか。

日没時には夕日がとてもキレイに見えるそうです。

「ワット・プーサラオ」ゴールデン仏陀の後ろ姿

哀愁ただようゴールデン仏陀様のうしろ姿に別れを告げて、再び石階段を戻っていきます。

「ラオス日本大橋」から見えたメコン川に落ちていくオレンジ色の夕日

帰り際は「ラオス日本大橋」からだんだんとメコン川に落ちていくオレンジ色の夕日が見えました。

 


 

以上、いかがだったでしょうか。

↓ゴールデン仏陀様にも会えたし、明日は世界遺産「ワット・プー」観光へ。

↓自然好きはゆったりパクセー郊外の滝めぐり。

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

<スポンサーリンク>

スポンサーリンク




スポンサーリンク




各SNSでシェアしよう!!

-ラオス(パクセー)

カンボジア語アプリ(音声付き)
↑無料ダウンロード!!クメール語アプリ

カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミルカンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミルのロゴ2

Let’s travel Cambodia!:)

※このサイトで使用している写真はすべて自分で撮影したものを利用しています。

プロフィール・サイトについて

お問い合わせ・メール

↓↓各種SNS フォローしてね↓↓
インスタグラムエックス(旧ツイッター)Youtube

<スポンサーリンク>



「ナーンシーダー遺跡」修復作業中でした。

「ナーンシーダー遺跡」は修復作業中でした。

「ナーンシーダー遺跡」という遺跡が「ワット・プー」のはずれにあります。 「ワット・プー」でけっこうお腹いっぱいになりますが、そんなに遠くもな …

ラオスの世界遺産「ワット・プー」はクメール遺跡

ラオスの世界遺産「ワット・プー」はクメール遺跡

パクセーまで来たら少し遠いですが、ぜひ訪れたい遺跡「ワット・プー」。 ラオス第二の世界遺産でもあります。 広くて山のふもとにあり傾斜もあるの …

パクセー郊外の滝めぐり!ビックリな体験ができるジップラインなど

パクセー郊外の滝めぐり!ビックリな体験ができるジップラインなど

パクセー郊外にはたくさんの訪れるべき滝があります。 今回はパクセー市内でバイクをレンタルして、日帰りで行ける有名な滝「Tad Fane Wa …

パクセーの格安のおすすめゲストハウス・ドミトリー部屋

パクセーの格安のおすすめゲストハウス・ドミトリー部屋

ラオスのパクセーにある格安に泊まれるゲストハウス・ドミトリー部屋のご紹介です。 今回は「1918’s HOSTEL」と「Via …

パクセーの格安ホテル・個室なら「ランカム・ホテル」!宿泊以外にも何かと便利

パクセーの格安ホテル・個室なら「ランカム・ホテル」!宿泊以外にも何かと便利

本日はパクセーで個室でも格安に宿泊できる「ランカム・ホテル」です。 前回紹介した二つの「ドミトリー宿」は新しそうな宿でしたが、この「ランカム …