カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

アンコールワットのある街「シェムリアップ」より初めてのカンボジア・海外旅行の方に向けてわかりやすく情報をお届けいたします。

食べ物・レストラン

カンボジア風たこ焼きなんて呼ばれる「ノム・クロッ」!

更新: 初回投稿:2021-03-24

カンボジア風たこ焼きなんて呼ばれる「ノム・クロッ」!

本日はカンボジア版の「たこ焼き」?なんて呼ばれる「ノム・クロッ」です。

その可愛らしいマルマルっとした姿のお味はいかがなものか。
果たして「タコ」は入っているのか!?

その真相を探るべく、いざ実食!
「いただきます」。

 

スポンサードサーチ

①「ノム・クロッ」とは

クメール料理の「ノム・クロッ」とは

「ノム・クロッ」(នំគ្រក់)は見た目が「たこ焼き」のようなカンボジアの食べ物です。日本のたこ焼きのようにまん丸ではなくて、少し横に平べったい形であることが多いです。

日本のたこ焼き器のような丸い穴がたくさんあいた黒い鉄板でつくります。
上下半分ずつ焼いて、ポコッとくっつけて丸くするようです。

たこ焼き機のような鉄板で焼かれる「ノム・クロッ」

コロコロと風貌がカワイイ食べ物ですよね。
焼きたてはたこ焼きと同じく中がめちゃくちゃ熱いので、火傷しないようにお気をつけください。

 

②「ノム・クロッ」の味

「ノム・クロッ」の中身

この可愛らしい「ノム・クロッ」を半分にわってみると中身はこんな感じ。

少しネギ?が入ってるくらいでしょうか。
具材は人によっても変わりそうですがカンボジアの一般的な「ノム・クロッ」はこんな感じのようです。

少なくとも「タコ」は入ってないです(まぁたこ焼きじゃないですからね…)。
色が白いところはたこ焼きのようです。

さぁ期待に心をおどらせて、その丸みをおびた愛らしい物体を口に運んでみると…

びっくり、味はあまりありません…

ノム・クロッに添えられたココナッツ風味のタレ

押しておしてもコロコロとどこかへ逃げていってしまいそうな味です。
なのでいっしょに提供されるタレにつけながら食べます。

ココナッツ風味の少し甘酸っぱいようなタレが、相性もよくて美味しいです。
思えば日本のたこ焼きもソース(たこ焼き本体以外の要素)はかなり重要ですよね。

カンボジア料理「ノム・クロッ」をテイクアウト

こちらはお持ち帰りで買った「ノム・クロッ」。
10個で4000リエル。

最初は美味しかったのですが10個も食べてると少し気持ち悪くなってきました…
ほとんど具材の入ってない粉ものをつけダレにつけて食べてるようなもので。

主食にする食べ物ではなさそうです。

 

スポンサードサーチ

③「ノム・クロッ」を食べられる場所

カンボジアのローカルフード「ノム・クロッ」

「ノム・クロッ」はどこでも売ってるタイプの食べ物ではないので、ふと食べたくなっても探すのにひと苦労。

そんな中でも安定して「ノム・クロッ」にありつける可能性が高いのが、ローカル屋台街「キョンギュウ」(プラウ・ホックサップ)です。

カンボジアのローカルフード「ノム・クロッ」

「キョンギュウ」は他にもクメール料理の「バンチャエウ」や「ノム・バンチョック」なども多いので、カンボジアのローカルフードを試したくなったらローカル・ナイトマーケットである「キョンギュウ」おすすめです。

 

 

④スイーツ風味の甘い「ノム・クロッ」

甘い「ノム・クロッ」

上記のように一般的な「ノム・クロッ」はあまり味がないのが主流ですが、これも作り手によって変わります。

初めて食べた「ノム・クロッ」は「オールドマーケット」付近でワッフルを売ってるおばちゃんがいっしょに売ってたものでした。

甘くてデザートやお菓子に入るような味で、ココナッツ・スイーツのような風味で中にコーンが入ってました。

これはこれでとても美味しかったです。

 

スポンサードサーチ

⑤カンボジア人が作る「たこ焼き」

カンボジア人が作る「たこ焼き」

カンボジア人が作る「たこ焼き」もあります。

「TAKOYAKI」と英語で書いてあったり、クメール語だと「ノム・クロッ・ジャポン」(←日本風のノム・クロッみたいな意味)と書かれて売っています。

この店では具材はタコのほかにもエビやチーズなども選べるようでした。

カンボジア人が作る「たこ焼き」

見た目はきれいな丸い形をしています。
(逆にきれいすぎる!)

さて、お味は…!?

カンボジア人が作る「たこ焼き」

う~ん、美味しいのは美味しかったけど。
表面はけっこう固くカリカリしてて、中身はわりと空洞

外が固いからあんなにきれいな丸の形をしてるんですね。
おそらく使ってる粉が違うんでしょう。

中身は「タコ」を選んだのですが、たぶん「イカ」が入ってました。

表面や白い部分はふつうの「ノム・クロッ」の方が日本の「たこ焼き」に近いですね。

 

⑥日本の「たこ焼き」もあるよ

カンボジアでも日本のたこ焼きだって食べられます
日本食屋さんなどに行けばちゃんと日本のたこ焼きがメニューに入ってるお店もあります。

※それは「ノム・クロッ」ではなくて、「たこ焼き」です。

「タコ」が入ってなくて他の食べ物で代用しているたこ焼きもけっこうあります。
ちなみにカンボジアってほとんどタコって見ないんですよね…

↓日本人の方が作ったシェムリアップの「たこ焼き」
日本人の方が作ったシェムリアップの「たこ焼き」

さすがですね、日本のたこ焼きの味でした。
紅ショウガもついており、とても美味しかったです。

 


 

以上、いかがだったでしょうか。

コロコロとした丸い風貌にひかれてつい食べたくなっちゃう「ノム・クロッ」。カンボジアで見かけたらぜひ食べてみてくださいね。

 

↓カンボジア版「お好み焼き」なんて呼ばれる「バンチャエウ」

↓カンボジアのローカル・フード24選

 

最後までお読みいただきありがとうございます。

<スポンサーリンク>

スポンサーリンク




スポンサーリンク




記事がよかったらSNSでシェアお願いします!!

-食べ物・レストラン
-,

カンボジア語アプリ(音声付き)

↑クメール語のアプリ作りました!使ってね!(無料ダウンロード)

カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

Let’s travel Cambodia!:)

※このサイトで使用している写真はすべて自分で撮影したものを利用しています。

プロフィール・サイトについて

お問い合わせ・メール

↓↓各種SNS フォローしてね↓↓
インスタグラムエックス(旧ツイッター)Youtube

<スポンサーリンク>



カンボジアの料理教室を体験してきた!【クメール料理】

カンボジアの料理教室を体験してきた!【クメール料理】

先日、クメール料理の料理教室(クッキング・クラス)に参加してきました。 日本人にもわりと馴染みやすい(と勝手に思ってる)味付けのクメール料理 …

アプサラダンスはカンボジアの伝統舞踊!ディナーと共にショーを鑑賞

アプサラダンスはカンボジアの伝統舞踊!ディナーと共にショーを鑑賞

シェムリアップで遺跡観光の後にもよく組み込まれる「アプサラダンス」の鑑賞。 認知度も高く有名ですが、カンボジアの観光の中では若干異色を放つ存 …

Palm Container Night Marketなどシェムリアップの新しいナイトマーケット、コンテナー系

Palm Container Night Marketなどシェムリアップの新しいナイトマーケット、コンテナ系

【追記】 「Palm Container Night Market」は閉鎖しました。(詳しい日程は不明ですがコロナ禍の間くらいに閉鎖)。その …

バナナに種が入ってた!

バナナを食べてたらに種がでてきました! バナナって種があるイメージないですよね~ 種がでてきたのも、いつも食べてるバナナの実の部分からですよ …

孵化直前のアヒルの卵「ポーンティアコーン」

孵化直前のアヒルの卵「ポーンティアコーン」

本日は東南アジアで食べられるゲテモノ食品(?)、「孵化直前のアヒルの卵」をご紹介いたします。※現地の人にとってはなんて事のない日常の食べ物で …