カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

アンコールワットのある街「シェムリアップ」より初めてのカンボジア・海外旅行の方に向けてわかりやすく情報をお届けいたします。

中・遠距離の遺跡

「スピアン・コンポンクデイ」はアンコール王朝時代に建造された大橋

投稿日:

「スピアン・コンポンクデイ」はアンコール王朝時代に建造された大橋

本日は「スピアン・コンポンクデイ」のご紹介です。

「スピアン・コンポンクデイ」はアンコール王朝時代に建造された大橋で、現在も国道6号線から少し北側へズレたところに健在しています。

古代の建造技術に支えられた、重厚感あるずっしりとしたその姿がとても美しい大橋です。

スポンサードサーチ

①「スピアン・コンポンクデイ」の場所

「スピアン・コンポンクデイ」の場所

「スピアン・コンポンクデイ」はシェムリアップより東へ約60㎞ほど離れた場所にあります。

行き方はひたすら国道6号線をまっすぐ約1時間ちょっとです。
コンポンクデイの町・市場がありますので、そこから北側へ少し入ると見えてきます。

 

シェムリアップからサンボープレイクック遺跡やプノンペンへ行く場合はすぐ近くを通りますので、チャーターなどで行動に融通がきく場合は立ち寄ってもらうとよいでしょう。

 

②「スピアン・コンポンクデイ」の概要

「スピアン・コンポンクデイ」の概要

「スピアン・コンポンクデイ」は12世紀にジャヤバルマン7世によって建造されました。

アンコール王朝へとつづく交通の重要な橋として建造されたようです。全長は約86m、幅16m、高さ10mになる古代の大橋です。

橋全体的にラテライトで造られ、欄干の四方には九つの頭を持つ大きなナーガの彫刻がほどこされています。

現在は国道6号線のはずれにありますが、2006年まではメインロードの橋として多くの人々が行きかっていたようです。

その後、南に建設された現国道6号線の道に任務をお渡しし、現在はその北側でひっそりと暮らしています。とはいえ、現在も地元の方たちが毎日行きかう現役の橋として活躍中です。

 

1、橋の名前

橋の名前ですがいろいろと呼び名があります。

日本語では「スピアン・コンポンクデイ」や「コンポンクデイの橋」と呼ばれてます。
「スピアン」はクメール語で「橋」の意味。「コンポンクデイ」はこの辺りの地域の名前です。

他には「ស្ពានព្រះទិស(Spean Preah Toes)」、「ស្ពានប្រាប់ទិស(Spean Prap Tos)」とも呼ばれます。

 

スポンサードサーチ

③「スピアン・コンポンクデイ」写真・現地の様子

1、現役の赤土に花が咲く橋の上

「コンポンクデイの橋」写真1

おそらく車両は通行不可でバイクや徒歩専用なのでしょう、橋の両側は入り口が狭められています。

「コンポンクデイの橋」写真2

現在も地元の人たちの生活の一部であります。コンクリートで舗装されず赤土のままなのがいい雰囲気です。

「コンポンクデイの橋」写真3

橋のわきには緑が茂り花が咲いていました。

2、九つの頭を持つナーガの彫刻

スピアン・コンポンクデイのナーガの彫刻

欄干のナーガの彫刻。
上部の九つの頭のみならず、中央部にもまだいますね。

スピアン・コンポンクデイのナーガの彫刻2

ナーガ横から。下部にもいろいろ彫刻がほられています。

ナーガのふもとの鶏のお供え物

足元には丸々鶏が一羽お供えされています。
この短い滞在時間の中にも、また他の方がお供えをもって来られていました。

3、重厚な景観な橋の横から

スピアン・コンポンクデイの写真1

橋は川の下のところまで降りることができます。
子供たちがワイワイと水遊び中。

スピアン・コンポンクデイの写真2

昔の人たちの知恵というのか建造技術ってすごいなあと思わされるばかりです。

スピアン・コンポンクデイの写真3

何か書いてあるなと思って近づいてみると「おしっこ禁止」でした(笑)
なにげに刺繍のようなロープでつくったお洒落な看板。


以上、いかがだったでしょうか。

映画のワンシーンにもでてきそうなアンティークな雰囲気が美しい「スピアン・コンポンクデイ」

ほんと橋を見るだけの場所なのですが、印象に残る景色の一枚だと思います。

最後までお読みいただきありがとうございます。

↓カンボジア第三の世界遺産「サンボープレイクック」と合わせて観光しよう

 

<スポンサーリンク>

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-中・遠距離の遺跡

プロフィールロゴ
カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミルのロゴ2

Let’s travel Cambodia!:)

※このサイトで使用している写真はすべて自分で撮影したものを利用しています。

プロフィール・このサイトについて

お問い合わせ・メール

 

<スポンサーリンク>



プノンクーレンの観光ポイントや行き方など

聖なる山「プノンクーレン」の観光ポイントや行き方など

プノンクーレンはシェムリアップの北に広がる山岳地帯です。 たくさんの寺院や遺跡、そして自然あふれる観光ポイントです。 地元カンボジアの人たち …

バンテアイチュマール(シソポン)への行き方

シェムリアップから観光に行ける遠方遺跡のひとつ「バンテアイチュマール」 世界遺産である「プレアヴィヒア」や「サンボープレイクック」に比べると …

【コーケー遺跡群】ピラミッド型で大迫力なプラサット・トムが大人気!

カンボジアにはシェムリアップから訪れることのできる人気の遠方遺跡がいくつかあります。 その一つが【コーケー遺跡群】です。 遺跡群なので複数の …

プレアヴィヒアへツアーを使わず自力で行く方法!実体験より詳しく説明するよ【行き方編】

プレアヴィヒアへツアーを使わず自力で行く方法!実体験より詳しく説明するよ【行き方編】

カンボジア第二の世界遺産プレアヴィヒア寺院 タイとの国境付近にあり絶景が見れるとして人気の高い遺跡ですが、かなりの遠方になるためツアー料金は …

スラエムから博物館によってシェムリアップへ!まとめ総費用【帰路編】

スラエムから博物館によってシェムリアップへ!まとめ総費用【帰路編】

3回目となりましたプレアヴィヒアへ自力で行く方法シリーズもこれで最終章です。 前回までにプレアヴィヒアの遺跡観光も終わりましたので後はシェム …

カンボジア語アプリ(音声付き)
↑無料ダウンロード!!クメール語アプリ

カンボジアのコロナウイルスの状況【シェムリアップから観光客が消えるまで】


人気ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ カンボジア旅行へ
にほんブログ村

コロナ自粛期間中にクレジットカードを作ろう!

シェムリアップのゲストハウスおススメ5選【日本人宿編】英語が苦手な方でも安心
「ありがとう」から始める厳選のカンボジア語10!観光に便利な会話で使う基本言葉