カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

アンコールワットのある街「シェムリアップ」より初めてのカンボジア・海外旅行の方に向けてわかりやすく情報をお届けいたします。

カンボジア生活

海外(カンボジア)でパソコンを買った話【不便なことや困ったことなど】

投稿日:

海外(カンボジア)でパソコンを買った話【不便なことや困ったことなど】

最近どうも肩こりや首こりがひどくてですね~

いや、その原因が今使ってるパソコンにあるんじゃないかと思ってカンボジアで新たにパソコンを購入しようと思ったわけです。
※日本から持ってきてたパソコンのディスプレイがすごい小さかったんですよ。

ハイスペックなパソコンは求めてなかったので、できるだけ格安でいい感じのパソコンを探しました。

そこでこの記事ではカンボジアでのパソコンの料金の相場や、海外版のパソコンを購入して不便なことや困ったことなどをご紹介したいと思います。

スポンサードサーチ

①カンボジアでのパソコンの値段

カンボジアのパソコン屋

「カンボジアだと日本より物価も安いからパソコンの値段も安いんじゃない。」
もしくは「発展途上国だから逆にパソコンなんかは高いんじゃないかな。」

と思う方もいるんじゃないでしょうか。

今回カンボジアで購入したパソコンはASUSの格安のバージョンで$305(付属品込み・値下げ少々)でした。※新品。日本円だと3万円ちょっとくらい。

カンボジアで買ったパソコンのレシート

海外仕様のモデルなので日本では同じ型番は販売されてないようですが、同じくらいのスペックのパソコンだと値段的には日本で買っても同じくらいだと思います。

なのでカンボジアで買ったからといって、日本より特別に安いとか高いというのはあまりなさそうでした。ただ日本で買った方が選択肢は何倍も広いと思います。

パソコンの値段の相場は新品の一番安いのでだいたい$300前後からといったラインナップ。15万円を超えるようなスペック重視のパソコンはあまり見かけなかったです。
何軒かお店をまわりましたが、メーカーは「ASUS」「Acer」「dell」あたりが多かったです。

カンボジアのパソコン屋2

最終的に購入したのはシバタ通り沿いにある「WORLDWIDE TECHNOLOGY」というお店。

パソコンを探してる人はシェムリアップだと他にセントラルマーケットの北側にいくつかパソコン屋さんが並んでいます。

壊れたときは持っていけば修理とかもしてくれますよ。
※よけいにおかしくなっても補償とかはないので、自己責任で。

②付属品、セットアップ

カンボジアで買ったパソコンと付属品

 

パソコンを購入した際に付属品で付いてきたものがこちら。

  • マウス
  • マウスパッド
  • 充電器
  • クリーナー用品
  • パソコン用のカバン

カバンが無料で付いてきたのはうれしかったですね。

いちおうASUSブランドで(本物かは知らない)、中にパソコンを入れる用の場所があってなかなか便利です。ふつうのカバンとしても使えるし。

ASUSのパソコンが入るバック

箱や説明書というのは付いてなかったです。
日本でパソコンを買った時の初期状態がどんなのか覚えていませんが、今回は店員さんが先に開封して基本的なセットアップなどは済ましてくれているようでした。

電源をいれるとすぐ使用できる状態で、おそらくデフォルトでは入ってないはずのソフトがいくつかインストール済みでした。

カンボジアらしくクメール語のフォントもいっぱい入ってましたね。

スポンサードサーチ

③海外でパソコンを買って不便なこと・困ったこと

海外仕様のパソコンを購入してみて不便だったことや困ったことをあげてみます。

1、キーボードが英語版の配置

海外仕様のパソコンのキーボードの配置

英語版だとキーボードの並びが、日本語版と少し違うんですよね。
最初は記号がどこにあるのか分からなくなったりします。

よく困ったのが、前のパソコンで「delete」のあった一番右上の位置に「電源」があること。
いらないファイル消そうと思って「delete」を押したつもりが、パソコンの電源が消えてしまうっていう…何度もやりました

2、日本語化できない

windowsの基本仕様のところは言語変更とか可能だと思ったのですが、これが変更できませんでした。
おそらくもっとグレードの高いパソコンはできると思われますが、格安のパソコンを買ったため、「Single Language Package」とかで言語の変更はできないもよう。

ちなみに基本設定言語はカンボジア語ではなくて英語です。

3、メニューなどの並びが違う

英語版のパソコンはメニューの並びも違う

設定画面やソフトによってメニューと並びなどが、日本語のバージョンと異なります。

分からないことがあるとネットで検索したりしますよね。(説明書も付いてなかったんで)親切な日本語のページがでてきてそれを参考にしようと思うんですが、日本語版とは並びが違うのでその通りやろうと思ってもメニューや項目が見つからなかったりするんですよ。

「どこにあんの~」ってなる。

この前メモリを自分で増設しようと思ったんですけど、パソコンの型番が海外仕様のためか、情報が全然でてきませんでした。
英語でも検索してみたんですが、やっと見つかったのがベトナム語でのYoutube動画…
結局、見てもよく分からなかったのであきらめました。

4、コンセントの型が異なる

海外のパソコンはコンセントの型が違う

海外で買うともちろんコンセントの形状も違うんですよね。

冷静に考えると当たり前なんですけど、日本に一時帰国した時に充電しようと思ってコンセントを挿そうとすると「え、入らない!」ってなりました。

いがいと見落としがちです。
日本用の変換プラグが必要になるとは考えてなかったです…


以上、いかがだったでしょうか。

長く住んでると海外で購入するものも増えてきますね。
英語版のキーボード配置も慣れるとけっこういいもんですよ。

↓カンボジアで口座開設をしてみた!

↓海外旅行へのおすすめクレジットカード!

最後までお読みいただきありがとうございます。

<スポンサーリンク>

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-カンボジア生活

プロフィールロゴ
カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミルのロゴ2

Let’s travel Cambodia!:)

※このサイトで使用している写真はすべて自分で撮影したものを利用しています。

プロフィール・このサイトについて

お問い合わせ・メール

 

<スポンサーリンク>



「トッケイ!」鳴き声の正体は奇抜な見た目の大きなヤモリ

「トッケイ!」鳴き声の正体は奇抜な見た目の大きなヤモリ

「トッケイ!トッケイ!」 夜中になると、どこからともなく不思議な鳴き声を耳にすることがあります。 日本では聞き慣れないこの鳴き声。 その正体 …

カンボジアでもできる小遣い稼ぎの副業

カンボジアでもできる小遣い稼ぎの副業

「カンボジアでもできる小遣い稼ぎの副業」 なんとも怪しい雰囲気のタイトルですね。 現在コロナウイルスの影響で、仕事がなくなったり売り上げが芳 …

バイクで事故ってカンボジアの病院へ行った話

バイクで事故ってカンボジアの病院へ行った話

本日はカンボジアでバイクで事故って病院へ行ったときの話を書いてみたいと思います。 ※数年まえの話 あちらこちらでバイクが走り回っているカンボ …

カンボジアで長期ビザの延長の方法【EGビザ取得の実体験レポートつき】

カンボジアで長期ビザの延長の方法【EGビザ取得の実体験レポートつき】

近年、段々と取得がきびしくなってきているカンボジアの長期ビザ。 数年前まではビザの料金さえ払えば簡単に長期のビジネスビザを延長することができ …

カンボジアで扇風機とケトルと照明を購入する

カンボジアで扇風機とケトルと照明を購入する!

コロナウイルスによって活気を失っているシェムリアップ。 カンボジア国内では(公式な発表上では)新規感染者はしばらくでておらず、死亡者もいまだ …

カンボジア語アプリ(音声付き)
↑無料ダウンロード!!クメール語アプリ

カンボジアのコロナウイルスの状況【シェムリアップから観光客が消えるまで】


人気ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ カンボジア旅行へ
にほんブログ村

コロナ自粛期間中にクレジットカードを作ろう!

シェムリアップのゲストハウスおススメ5選【日本人宿編】英語が苦手な方でも安心
「ありがとう」から始める厳選のカンボジア語10!観光に便利な会話で使う基本言葉