カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミル

アンコールワットのある街「シェムリアップ」より初めてのカンボジア・海外旅行の方に向けてわかりやすく情報をお届けいたします。

カンボジア生活

カンボジアで生活用品の購入には市場が便利

投稿日:

カンボジアに長期で滞在することになったら、いろいろと生活用品が必要になります。

しかしカンボジアで起こりがちなのが「どこで買えばいいのか、どこで何が売っているのかが分からない」という問題が発生すんですよね。

そこで心強い味方となるのが、在住する人であれば誰もが知っているであろうプサー(市場)なんです。

カンボジアの市場にはだいたい生活用品を売っているお店の並ぶエリアがあります。

外観から見るだけでは雑然としていて何が売っているのかよく分からないですが、予想以上にいろいろなものが売っていて面白いのです。

この記事ではそんな市場の生活用品売り場を取り上げてみたいと思います。

 

スポンサードサーチ

①まるで四次元ポケット

シェムリアップのオールドマーケット
今回はシェムリアップのオールドマーケットを例にご案内していきます。
オールドマーケットの生活用品の売り場は北東の角のあたりに密集しています。

↓オールドマーケットに関してはこちら

 

1、面白いお土産が見つかるかも!?

観光で来ている方にはあまり関係のない場所ですが、もしかしたら面白いお土産が見つかるかもしれません。

ハンモックなんかはお土産屋で探すよりもバリエーションが豊富にそろっています。
どこかで見覚えのあるようなキャラクターが描かれたハンモックが吊るされたりもしてますね。

2、見えないところに隠し持っている!?

カンボジアではお客さんが店員さんと会話するのは当たり前の光景なので、「わざわざ見えるようにディスプレイしなくても聞かれたら出したらいい」というようなスンタンスで彼らは奥の方にいろいろと隠し持っているのです。(べつに隠してるわけじゃないですけどね。)
聞けば出てくる四次元ポケットのようです。

そしてプサーはだいたい一階建てのよう見えますが、実は二階(のような)ものもあり、そこが在庫置きのようになっていて一階にない場合は二階からとってくれたりもします。

店員さんと顔見知りになれば、欲しいものがないときは今度仕入れしておくよなんて言ってくれます。

 

②売っている生活用品の品々

オールドマーケットの生活用品売り場
それでは売っている生活用品の品々を順にあげていこうと思います。

 

1、掃除道具

掃除用具
まず掃除用具。定番のほうきとちりとり。
あとはモップやトイレ洗剤、ガラスクリーナーなど。

ブラシ類もありますね。(トイレブラシ、掃く系ブラシ、たわし系ブラシなど)
トイレがつまった時にポンってやって詰まりを直すやつもあります。

モップ掃除に便利
モップ掃除に便利なやつも売ってます。($15くらい)

 

2、キッチン用品

市場に売っている食器類
食器類。
お皿、茶碗、はし、フォーク、スプーン(プラスチック製から陶器類まで)

カンボジアでお供え用に使う器もありますね。

市場に売っているキッチン用品
コップ、スポンジ、トング、しゃもじ、ハサミなどなど。
ピーラーもありますよ~ちょっと果物や野菜の皮を剥きたいときに。

市場に売っているザルなど
ザルなどのカラフルで様々な大きさのプラスチックの容器。

食器ラックなんかも置いてあります。

3、電化製品

市場で売っている電化製品
アナログなお店かと思いきや電化製品まで売っています。

炊飯器、ケトル、トースター、ミキサーなど。
ドライヤーも売ってます。一個$6くらいで買えます。

市場に売っている扇風機にガスコンロ
扇風機にガスコンロ。

4、繊維類

市場に売っているタオル類
ハンドタオルからバスタオルまで幅広いタオル類。

市場に売っている足マット
足マット類。
中央上部にある足マット(紺・ピンク・白)はカンボジアでよく売っているものなのですが、1枚$0.5で買えます。カラフルで可愛いのになんでこんな安いのか不思議になります。

市場に売っているハンモック
ハンモック。
それぞれ大きさや強度も異なります。

 

5、蚊帳

市場で買った蚊帳
蚊帳も売ってますよ。

カンボジアでは悩まされるであろう蚊対策です。
私は蚊帳をつけないとなかなか眠れません。

サイズもシングル用からキングサイズまでそろってます。
店員さんに聞かないと分かりにくいかも。

 

6、その他

市場に売っている傘
傘。

市場に売っているゴミ箱
ゴミ箱。

その他、ハンガーや壁に掛けるフック。

プラスチックのイス、クーラーボックス。
電球、座布団、ゴザ、蚊取り線香入れ、殺虫スプレーなどなど。

 

スポンサードサーチ

③工具店の品々

市場の工具店

生活用品売り場をご紹介したついでに工具店も取り上げてみたいと思います。
だいたい市場では生活用品売り場の近くにいっしょに並んでいます。

こちらも観光客にはまったく縁のない存在ですが、生活しているものにとっては生活用品店と組み合わせることで総合ホームセンターのようになりさらに最強となるのです。

 

1、DIY用品

まずはネジや釘が目に飛び込んできます。
ネジや釘はグラム売りです。$1もあれば沢山のネジが買えます。

それらを扱うペンチやドライバー、のこぎりに金づち。

市場に売っていたペンキ
ペンキやニス、ハケ、紙ヤスリもあります。

両面テープ、メジャー、万能な長いひも、カラースプレー。

南京錠、ドアの取っ手、トイレのホースや蛇口、水道管なども売ってます。

カンボジアでは自分たちで作れるものは自分たちで作るのが主流なので、DIYに必要なものはだいたいここで揃います。

 

2、その他

その他、日用品売り場にあってもよさそうなものも置いてます。

自転車のカギ(輪っか型)、懐中電灯、延長コード、バイクに荷物を縛り付けるゴム紐など。

 


 

以上、いかがだったでしょうか。

まだまだ底力が計り知れないカンボジアの市場にある生活用品売り場。
これからもまだまだお世話になりそうです。

もう少し現代的な場所が好きな方は、新しいアンコールマーケットの二階にキレイで品ぞろえも豊富な生活用品売り場ができたので、そちらもおススメです。

最後までお読みいただきありがとうございます。

<スポンサーリンク>

スポンサーリンク




スポンサーリンク




-カンボジア生活

プロフィールロゴ
カンボジア海外旅行・シェムリアップ便りfromアメミルのロゴ2

Let’s travel Cambodia!:)

※このサイトで使用している写真はすべて自分で撮影したものを利用しています。

プロフィール・このサイトについて

お問い合わせ・メール

 

<スポンサーリンク>



カンボジアでのSNS事情!びっくりFacebookの使い方

カンボジアでのSNS事情!びっくりFacebookの使い方

本日はカンボジアでのSNS事情。 この記事ではカンボジアで一番利用されているであろう「Facebook」を中心に取り上げてみたいと思います。 …

シェムリアップは道路工事の嵐にロックダウンが降り注ぐ!

現在カンボジアのシェムリアップは街中で道路工事が行われています。 そんな工事中のシェムリアップでコロナによるロックダウンまで始まりました。 …

カンボジア語(クメール語)の数字

カンボジア語(クメール語)の数字のご紹介です。 「数字」 これはどうしても買い物するときに必要となりますよね。 最低でも3までは覚えたいもの …

カンボジアの気候と服装について

カンボジアの気候と服装について

カンボジアの気候ってどうなの?服装は? みなさん「なんとなく暑い!」ってことはご存知かもしれませんが、漠然としたイメージの方が多いと思います …

カンボジアの配車アプリ「PassApp」を使ってみた!詳しく実況します

カンボジアの配車アプリ「PassApp」を使ってみた!詳しく実況します!

カンボジアでは急速な経済発展にともなって、配車アプリ・サービスも急速に普及しだしております。 プノンペンでは流行っているものの、シェムリアッ …

カンボジア語アプリ(音声付き)
↑無料ダウンロード!!クメール語アプリ

カンボジアのコロナウイルスの状況【シェムリアップから観光客が消えるまで】


人気ブログランキング

にほんブログ村 旅行ブログ カンボジア旅行へ
にほんブログ村

コロナ自粛期間中にクレジットカードを作ろう!

シェムリアップのゲストハウスおススメ5選【日本人宿編】英語が苦手な方でも安心
「ありがとう」から始める厳選のカンボジア語10!観光に便利な会話で使う基本言葉